釣果報告

7月13日(日)夜焚き少人数チャーター

今回は少人数でのチャーター便で出船!

17:00に出船。

ポイントに到着後直ぐに豪雨(泣)

パラシュートを打つ時間でもないのでドテラで流しながら釣り開始。

カッパも着ないで豪雨の中、釣をする強者若干名(汗)

びしょ濡れになりながらもナイスサイズのヤリイカを連続ヒット(笑)

豪雨なので写メが撮れず申し訳ない・・・。

釣れたてのヤリイカの姿造り、釣り人特権バリ美味です!

時間になりパラを投入、雨も上がり少し早めにライト点灯。

先週までの爆乗りは無いものの、中層付近で良く乗ってくる感じでした。

時間が経つにつれ、ベイトもイカも浮いて来て表層付近でもポツポツ乗り出しましたが、やはりラッシュには突入せずでした。

それでも、常に誰かが釣っている感じで、沈黙の時間も無く皆さん楽しまれてたようで良かったです。

釣り初心者の方も、船酔いながら25杯程釣られてました。

今回の釣果は、1人25〜50杯程でした。

7月7日(月)平日夜焚き遅出し便短時間釣行

今回も平日夜焚きで出船。

19:00出船して19:30分にポイント到着。

パラ投入して直ぐに釣れ始め、それから納竿の22:30までの間は中層から表層で爆乗り状態!

水深5m付近でも2連3連掛け連発でした!

実釣3時間程で1人50〜80杯の好釣果でした。

7月3日(木)平日夜焚き短時間釣行

平日、19:00出船の22:30納竿、短時間釣行!

ポイントにつく頃にはライト点灯時刻(汗)

風もなく凪なので浅めにパラシュートを入れライト点灯してスタート。

開始直ぐにベタ底より少し上でヒット。

その後は水深35〜10mの間で爆乗(笑)

中型メインでたまに良型が釣れる感じで、連掛け多数で上げてきた仕掛けにもヤリイカが船べりまで数匹で追ってくる高活性!

実釣時間約3時間程で1人68〜75杯と爆釣でした。

6月29日(日)夜焚き 乗合い

今回は夜焚き乗合いで17:30の出船。

前日の濃霧もあったので、あまり影響のないであろう海域でスタートしましたが流れが・・・、2枚潮です(汗)

ライト点灯時間直前でポイント移動を決断!

再度パラ投入!先程よりもかなりマシ(汗)

それでもオマツリは避けられずでしたが、パラソル〜小型まで中層から表層までよく釣れ、ダブルの連掛け同時ヒットなど船上もお祭り騒ぎな釣行となりました!

翌日がお仕事の方もいらっしゃいましたので、23:00とちょっと早目の納竿でしたが、釣果は1人40〜60杯程でした。

6月28日(土)夜焚き チャーター

午前便が終わり、仮眠と休憩を取り夕方前から本日2回目の出船して、夜焚き前にSLJでイサキ、根魚を狙いアラカブ、アコウ、イサキが釣れました。

時間になり夜焚きの為に少し移動してパラシュート投入。

イカメタル開始直後、ライト点灯前からヒット。

ライト点灯後も中層付近でいい感じに釣れ続け、水深10m前後でも釣れ出しました。

21:00ぐらいから霧が出始め、気が付けば濃霧(汗)

周りの漁火が全く見えない状態になりましたが、イカは釣れ続けて1人40〜60杯の釣果でした。

納竿時間の24:00を過ぎても濃霧状態で晴れる気配もないのでGPSとレーダー頼りにスローで走り出し、濃霧の海域を抜けました(汗)

6月28日(土)午前便博多湾タチウオ〜SLJ

今年初の博多湾タチウオ便。

夜明け前に出船、博多湾能古島のポイントにはすでに船団が(汗)

毎年のことながら、博多湾夏の風物詩です。

事前情報通り、状況は渋い感じで開始しばらくはアタリも無く、何度か流し変えようやくヒット!

テンヤで先ずはレギュラーサイズがポツポツ釣れ出し、タチウオの食い気が落ちてきたタイミングで玄界島周りに移動、SLJやタイラバで根魚、イサキを狙いました。

ジグサビキでイサキや根魚の連掛けとかもあり楽しい釣行でした。

6月22日(日)近海半日プラン チャーター

今回、当初は遠海Bプランで小呂島周辺での出船予定でしたが、午前中が時化で午後からは風が落ちる予報だったので、午後からの出船で近海半日プランに変更しての出船としました。

玄界島周辺でのタイラバやSLJでアラカブやアコウ等の根魚、マダイが釣れましたが、狙いのイサキがいまいちでした(汗)

6月19日(木)平日短時間夜焚き便19:00〜22:00


平日でしたが、少人数で短時間釣行でした。

ポイント到着と同時にライト点灯!

ベイトがよるまでは底でポツポツ、開始1時間程すると小型ながら中層で乗り出し、ペースアップかと思っていたら失速(汗)

実釣時間約3時間ぐらいで、1人20〜30杯ほどの釣果となりました。

6月13日(金)乗合い夜焚き遅出し便(19:00)


平日遅出し便、19:00出船!

ポイントまでは30〜40分くらいで到着。

パラシュート入れてライト点灯後すぐにヒット!

連チャンしないが単発でパラパラ釣れる程度(汗)

その後しばらくは沈黙タイムが続きましたが、後半になると中層付近でパラパラ釣れ出し納竿の少し前にプチラッシュ突入したので30分の延釣戦!

バタバタと釣れて、終わってみれば1人30〜60杯ぐらいの釣果でした。

6月8日(日)夜焚き乗合

午前便終了後、港で仮眠を取り夜焚きで出船。

昼前から吹き出した風も夕方には止む予報なので安心。

赤潮も無くなっていて期待出来ます。

ポイント到着してパラシュート投入しポツポツ上がるも何か流れが気になる?感じがしたので、夜焚きの時は殆どやらないポイント移動!

移動してライト点灯後、直ぐにヒット!それから底から表層の全層のどこかしらでパラパラ釣れ始め、プチラッシュも何度かあり全体的にもよく釣れ、1人50杯前後の釣果でした。

6月8日(日)近海午前便チャーター

近海午前便、タイラバ、SLJ、デイイカメタルでの出船。

朝から無風ベタ凪!

おまけに潮も動いて無くて、ベイト反応あるも無反応(汗)

色々回り少しでも潮が動いているポイントを見つけ、タイラバとSLJでアコウ、アラカブ、アヤメがよく釣れました!

イサキも反応あるところを攻めるも今回は不発。

昼前には風が吹いてくる予報だったので、早めにイカメタルにポイントへ。

到着後、直ぐにヒット!

ポツポツと釣れ出したタイミングで、予報よりも早く風が吹き始め納竿としました。

6月7日(土)釣果報告

遅出しでの夜焚きチャーターで出船。

無風ベタ凪、おまけに赤潮だらけ。

パラシュート無しで仕掛けは真下に落ち、開始直ぐにヒットするもポツポツ。

ライト点灯ししばらくするとパラパラと小型中心に、たまに中型が混じりながら釣れだした。

後半になると中層でプチラッシュがあり、ダブルヒットなんかもあり釣果が伸びました!

6月1日(日)釣果報告

久しぶりの凪での出船。

乗り合い少人数で近海プラン、SLJでしたが赤潮だらけで根魚ポツポツとイサキ1匹の貧釣果に終わってしまいました(汗)

色々とポイントを周りましたが、赤潮と海中ゴミが凄くて何処も激渋でした。

GW釣行5月6日(火)

本日のゲストは来年、大手釣具メーカーのリール開発部に内定をもらった大学生で長男の1学年先輩が遊びに来てくれました!

長男と2人で出船。

しかし時化気味で風も強く波も高い(汗)

予定していたポイントには行けず、近場のロクレットーでのジギングでした。

鳥も旋回していてベイトも沢山!

青物の反応が出ると直ぐにヒット、3〜6Kgのヤズが連続ヒット!

そんな中、8.5Kgと9Kg見事なブリも釣れてくれました。

念願の釣具メーカーに就職が出来ると言うことで、移動や釣り中も色々と話しをして、来年に向けて夢を膨らませていました。

沢山良いリールを開発して、釣り業界を盛り上げてくれたら嬉しいです!

GW釣行5月5日(月)

昨日とは違い凪予報!

この日のお客様はゆったりと釣りがしたいとの事で少人数チャーターでした。

風も波も昨日の夕方から落ちているので沖ノ島に直行!

ポイント到着すると、潮が動いてないが鳥は沢山で魚探もベイト反応バッチリ。

まずはタイラバでマダイが釣れるも後が続かずちょこちょこ移動。

ヤズ、ヒラゴのボイルがありライトキャスティングで数本が釣れてアングラーのテンションも上がり、ジギングでも初心者の方が見事7.5Kgのヒラマサを釣り上げ、その後も5Kg前後のヤズを数本釣り上げ見事竿頭!

他の方もパターンを見つけ連続ヒットで最後は良型のマダイが釣れて納竿としました!

昼からの潮でよく釣れました。

GW釣行5月4日(日)

前日は時化で中止(汗)

朝のうちは昨日からの風と波が残り、出船時間を1時間遅らせて出ました。

沖ノ島方面に行く予定でしたが、風向きや波の具合で烏帽子、名島方面へ!

朝のうちは潮が動かず苦戦。

昼ぐらいになると風も波も落ちてきたので少しずつ沖目に移動。

タイラバで根魚やマダイは釣れ、ヒラゴも1本釣れましたが、ジギングで青物からの反応が無い。

チョイ沖では良型のアヤメカサゴよく釣れましたが、青物が厳しく1時間遅れの出船だったこともあり、残業で夕マズメ狙いで小呂島、ロクレットーに行きましたが中々に渋く撃沈で納竿としました(汗)

4月27日(日)遠海Aプラン チャーター

時化続きで久しぶりの出船。

予報よりも風があり、沖ノ島までは行けず少し手前のポイントからスタートするも風が強く、波もあり釣り辛く苦戦。

ベイト反応はあるがジギング、タイラバともにアタリ無し。

中間魚礁に戻り再スタート。

すぐに7.5Kgのヒラマサが釣れて船中のテンションも上がったが後が続かない。

その後、色々とポイントを周るも根魚少々とヤズ追加。

夕マズメ狙いで入ったポイントではイルカの群れが居て撃沈の1日となりました。

3月9日(日)釣果報告

常連さんチャーターでの出船。

朝から凪予報なので、前日好調だった沖ノ島方面へ向かいました!

ポイントに向かう途中にいた鳥達が居ない?

ポイント到着すると、やはり鳥が居ない。

昨日とは明らかに状況が違い、魚探の反応も無い(汗)

早々に見切り、沖ノ島へ。

鳥たちが居た!魚探の反応も悪くない。

しかしアタリがない(汗)

タイラバでは良型のノッコミマダイが釣れるが、ジギングで青物の反応が無い。

潮も動いてない。

色々とポイントを移動しながら少しでも潮が動いているポイントを見つけて周るが、寒ブリ、ヒラマサどころかヤズすら釣れない(汗)

タイラバではノッコミマダイとアヤメカサゴが釣れる。

後半戦、ちょっと潮が動いたタイミングで良型のヤズが2本ようやく釣れました!

1本、残念ながらフックアウト(泣)

前日と状況が全く違い、中々に厳しく渋い1日となってしまいました。

3月8日(土)釣果報告

朝のうちは風が残っていましたが昼頃には風、波ともに落ちてくる予報だったので、沖ノ島方面へ行って来ました!

ポイントに向かう途中から鳥が沢山飛んでいて期待大!

到着直後に良型のヒラマサヒット!

そこから良型のヤズが続けて釣れて、ダブル、トリプルヒットもありながら船上バタバタで大忙し。

1名船酔いでダウンされていたので、潮止まりのタイミングで沖ノ島の避難港で少し休憩。

昼過ぎに沖ノ島のポイントでジギング再開、良型のヤズと10kgオーバーの寒ブリが釣れて納竿となりました。

3月2日(日)釣果報告

時化が続きで、久々の出船でした。

予報では昼ぐらいから風が強く吹き出し時化る予報だったので、近海で午前中勝負かと思って出船したら、まさかの無風ベタ凪。

それでも用心の為、近海Bプラン小呂島先での釣行にしました。

ポイント到着すると、鳥が多くベイト反応もあり期待大でしたが、朝一にヤズが連チャンした後は沈黙状態。

ポイントを色々と回りましたが潮無し、無風で濃霧。

終盤に嬉しい良型の外道ヒラメが釣れて納竿としました。

厳しい状況で渋い中、ご乗船ありがとうございました。

また次回も宜しくお願い致します。

2月11日(火)遠海Aプラン釣果報告

久しぶりの出船で遠海Aプラン、寒ブリ狙いでしたが、七里海域一体にイルカの群れが入っていたらしく、全く反応なし。

色々と迷走してしまい、大撃沈くらってしまいました。

また次回頑張ります。

1月19日(日)遠海Bプラン釣果報告

久しぶりの遊漁での出船です。

遠海Aプラン、七里ヶ曽根で寒ブリジギングで出船の予定でしたが、沖は風が強く吹く予報だったので、遠海Bプランでの出船でした。

朝一、ポツポツとヤズの拾い釣りでポイントをウロウロ。

潮があまり動いてなかったので、少しでも潮がいってる場所を見つけて釣り周り、潮止まりのタイミングでチョイ移動。

潮が変わり動き出したタイミングでプチラッシュ!

ダブル、トリプルヒットが続きタモ入れ、〆、血抜き、マーカー付けで忙しく写真撮るの忘れてました(汗)

プチラッシュが何回かあり、まだまだこれからのタイミングで漁師さん達の網入れが始まりその海域を後にしました。

移動するも反応があまり良くなく納竿としました。

風が強い中大変お疲れ様でした。

2〜6kgのヤズにヒラゴが混じる、まずまずの釣果でした。

2025年、明けましておめでとうございます。

本年も遊漁船ゆきかぜは全力全開でガイド致しますので宜しくお願い致します。


1月1日(水)元旦初出船(プライベート出船)

初日の出を見ながらの出船で遠海B、小呂島沖での初釣行に行って来ました。

朝一から好反応で、2025年のファーストフィッシュは6kgのヒラマサでした!

続けて3〜5kgのヤズとヒラマサを釣り上げました!

ラインブレイクやバラシもありましたが、13:30までの釣行でしたが9本の釣果でした。

2025年スタートフィッシュです!!

12月1日(日)釣果報告

遠海Aプラン、乗合いでの出船。

前日までの時化続きで朝のうちは波、ウネリが残っていましたが、風も波も夜明け後から落ちてきて昼前からは凪の予報なので沖ノ島方面へ走りました。

朝一、沖ノ島ちょい手前のポイントからスタート。

直ぐに3kg程のヤズが釣れましたが、その後はポツポツと拾い釣り状態。

潮止まり直前に不意の大物がヒットするも無念のラインブレイク。

沖ノ島に移動すると、ベイト反応バリバリで期待大でしたが潮が動かず苦戦。

ボイルが船の近くであり、キャストするとヒット!

10.5kgのブリを無事ランディング!

ジギングでは5〜7kgのヤズがポツポツと釣れてくれました。

これから水温も徐々に下がり、寒ブリやヒラマサも釣果が上がってきそうです。

11月10日(日)釣果報告

遠海Aプラン、少人数チャーターでの出船!

前日よりも風が落ちていたので、沖ノ島方面へ行きました。

ポイント到着して、ベイト反応は底べったり。

釣り開始早々にSLJタックルでヤズ3kgが釣れて、ヤズの活性が上がったのか続けてヒット!

ジギング初挑戦の方には6kg弱のヒラマサが釣れて、どっぷりとジギングにハマったそうです。

昼前までにスマガツオやタイラバでナイスサイズのマダイも釣れました。

潮止まり前にはかなりデカいヒラマサがヒットするも無念のフックアウト!

フルドラグのソルティガが軽々と出されているのを初めて見ました(汗)

その後、昼からは最近は潮が動かず苦戦ばかり。

沖で納竿して帰り、帰港直前に港前でサゴシがハネていたのでライトタックルで皆さん楽しまれてました。

サゴシ38匹で本日2度目の納竿でした!

11月9日(土)釣果報告

乗合い、遠海Aプランでの出船予定でしたが、沖ノ島方面は風が強い予報なので遠海Bプランに変更し、壱岐方面の名島周辺でのジギングメインで出船しました。


前日までの時化でウネリが残る中、ポイント到着して直ぐにコシナガマグロがヒット!続けて6kg弱の良型ヒラマサが釣れました!

その後はヒラゴがポツポツと釣れて、タイラバではナイスサイズのマダイも釣れました。

昼からは潮が動かず、良型のスマガツオが釣れて納竿としました。

11月4日(月)釣果報告

遠海Aプラン、少人数で出船。

沖ノ島方面へ向かい、朝一は高活性のヤズが連続ヒット!

1個のジグに2本ヒットもあり早々に全員安打達成でした。

スマガツオ、アコウに肉厚ヒラメや5kgのヒラマサと午前中だけでもクーラー満タン状態でしたが、潮が変わり午後からは潮が動かず苦戦し、ポイントを色々と回りましたがマダイ追加で納竿としました。


10月27日(日)釣果報告
少人数チャーターで出船!
前日までの時化で、朝はウネリと風が吹いてましたが、徐々に凪になる予報。
釣り初心者の方がいたので、無理せず近海での終日ジギング。
潮が動かず大苦戦しましたが、ネリゴと良型アコウが何とか釣れてくれました(汗)
10月6日(日)釣果報告
遠海Aで出船予定でしたが、沖が風が強く吹く予報だったので、遠海Bでの出船でした。
朝一、ウネリが残る中ポイント到着。
コシナガマグロ、良型ヒラマサ、マダイが釣れるが中々厳しい。
昼からの下潮が効いてきたタイミングでヒラゴが連続で釣れ、ネリとまたまたコシナガマグロと良型ヒラマサが釣れました!
写真撮るの忘れてましたが、キャスティングでメーターオーバーのシイラも5〜6本釣れて、船上はお祭り騒ぎでした!
9月16日(月)釣果報告
遠海Aプランで出船予定も、またまた予報が(汗)
予定変更で遠海Bプランで壱岐の南へジギングへ行って来ました!
ウネリを越えてポイント到着後、1投目からヤズがヒット!
それから飽きない程度にヤズやヒラゴにネリゴ、ナイスなアコウやスマガツオまで釣れてワイワイと楽しい釣行となりました(笑)
9月15日(日)釣果報告
近海1日便チャーターで出船。
朝は風が少し強かったが波はあまり無いので、好反応なポイントでタイラバからスタート。
潮が無い(汗)
少しでも潮が動いてる場所を探して流してみるとハマフエフキだらけ(汗)
根魚少々釣れて、また昼からの潮でヒラゴがSLJでポツポツ釣れてくれました。
9月14日(土)釣果報告
乗合い少人数での出船。
遠海Aプラン沖ノ島でカツオとヒラマサの予定でしたが、沖が時化る予報だったので遠海Bプラン、壱岐方面へ行って来ました!
朝一のポイントではヤガラが連発(汗)
潮が悪いが魚探の反応は良い。
しばらく様子見しましたが、やっぱりスカスカ(汗)
大移動でして昼からの潮でヤズラッシュ!
ネリも混じり、ダブルやトリプルヒットで良く釣れました!
9月1日(日)調査釣行
台風10号の後片付けで遊漁はお休みにしていたので、昼過ぎから1人で出船、近場でのSLJ調査釣行して来ました!
2kg弱のヤズに6.8kgの良型ヒラマサが釣れ、SLJではやっぱりチョットやり取りがキツかったです(汗)

8月25日(日)釣果報告
博多湾、夏の風物詩タチウオ釣行!
夜明け頃にポイントに到着して釣り開始。
魚探には反応あるが中々食ってこない(汗)
ちょこちょこと移動しながら食い気のある群れを探しての拾い釣りでポツポツ。
ジグよりもテンヤにアタリが多く、サイズも指4〜5本と良型でした!
夜明け前後より、陽が上がった8:00頃からアタリが出始め、餌が無くなったタイミング10:00過ぎに納竿しまし。

博多湾タチウオ釣行、今年はコレで一旦終了で、来月からは遠海Aプランをメインに出船予定にしてます。
来月で博多湾タチウオ釣行の場合は、チャーターのみ出船致しますので、宜しくお願い致します。
8月15日(木)遠海Aプラン
前回のカツオ、夏マサは惨敗だったのでリベンジ釣行!
朝一、鳥いっぱいでベイト反応も良く期待大でしたがカツオ湧かず、ジギングで1本(汗)

次に夏マサ狙いでポイント移動、こちらも中々に渋い。
ベイト反応を探してジギング、5kgと 3kgのヒラマサが続けて釣れて、その後小ヤズのプチラッシュ!

最後のポイント移動で、タイラバ、ジギングでマダイ祭り(笑)
マダイは頭72㎝で40〜50㎝程のサイズが沢山釣れました!
8月4日(日)遠海Aプラン
カツオ、夏マサ狙いで出船!
久々に七里ヶ曽根へ行って来ましたが、ポイント到着したのが8:00前、すでに猛暑(汗)
皆さん頑張って汗だくでシャクってくれましたが、マダイ、ヤガラ、根魚で昼前には灼熱地獄に(汗)
カツオも湧かず暑さに負けて早上がりで撃沈してしまいました(汗)
8月3日(土)夜焚き遅出し便
19:00前に出船。
ポイント到着する頃にはライト点灯時間。
パラシュート投入して直ぐにヒット!
しかしこの日は2枚潮で船上オマツリ多発でした(汗)
ヤリイカも活性があまり良くなくて、ポツポツ程度のペース。
中層から表層、小型がメインで1人20〜40杯ぐらいの釣果でした。
7月13日(土)釣果報告
19:00と遅目の出船。
ポイントには30分程で到着。
パラシュート入れている最中にもう釣れてる(笑)
スタートから中層付近で爆乗りラッシュ突入!
後半からは雨風が強くなりましたが、相変わらずヤリイカはノリノリです!
終わってみれば、1人50〜70杯オーバーと遅出し時短釣行としては好釣果でした!

6月15日(土)釣果報告
今期初の夜焚きで出船!
ポイント到着直後からポツポツとヤリイカが上がり始め、好スタートかと思いきやライト点灯後はペースダウン(汗)

ライト点灯後、2時間くらいしたらベイトも集まりだし、ベタ底から表層までコンスタンスに上がり始めてペースアップ!

終わってみれば1人35〜70杯と釣果にバラつきありましたが、皆さん楽しんで頂けたみたいで良かったです。
5月5日(日)釣果報告
遠海Bプラン、チャーターで出船。
連絡凪予報!
小呂島周りでのジギング、タイラバ、イカメタルからスタート。
1投目から良型アコウがヒット!
タイラバで良型アヤメカサゴが連発、アコウも良いサイズが釣れる。
鳥も多くベイト反応も良かったけど、青物は不発で、ジギングでヤズが1本だけ(汗)
後はヤリイカ、アオナが釣れて移動。
期待のポイント周辺でイルカを発見し、更に移動(汗)
コウイカやマダイ、最後は良型ホウボウで納竿でした。
今回もチャーター頂きありがとうございました!
また宜しくお願い致します。
5月4日(土)釣果報告
乗合い少人数で出船。
久しぶりに七里ヶ曽根まで行って来ました!
朝一は勝本沖でタイラバ、SLJからスタート。
チカメキントキが連チャンで釣れて幸先良く全員安打。
七里ヶ曽根に移動して、アコウ、アラカブ、アヤメカサゴが良く釣れましたが、青物は不発で、キャスティングでナイスサイズのヤズがヒットしましたが、船縁で痛恨のラインブレイク(泣)
タイラバで良型マダイが釣れて納竿となりました。
ご乗船ありがとうございました!
またのご乗船お待ちしてます。
4月28日(日)釣果報告
GW始まりました!
凪予報なので沖ノ島を目指して出船!しかし、濃霧で視界不良(汗)
何とか沖ノ島のポイントに到着するも、無風潮無しで中々に厳しい状況(泣)
それでもタイラバでアコウやアヤメカサゴ、ジギングでマダイが釣れてくれました。
厳しい状況での釣行、大変お疲れ様でした。
4月14日(日)釣果報告
今回は午前便で今年初の博多湾タチウオに行って来ました。
夏場程ではないものの、相変わらずの船団(汗)
タチウオの反応があるポイントを流すも反応薄。
テンヤでアタリはあるも追い食いして来ず、ジグでもショートバイトばかり(汗)
何とか数本ゲットはゲット出来ました。
4月13日(土)釣果報告
今週も凪予報。
乗合い少人数出船で沖ノ島へ直行です!
沖ノ島に向かう途中、漁礁や根回り以外のポイントでも鳥が多く沖ノ島では単発ながらヒラマサのボイルがあり、期待大!
ベイト反応も良かったが、潮がイマイチな感じでスタート。
ジギングでヤズがポツポツ(汗)
ベイトが居ても潮が動かないと魚からの反応が渋い。
色々と流し直すも厳しい。
キャスティングで出たと思ったら6kgの肥えたヤズ(汗)
今回はヒラマサ不発で納竿でした。
4月7日(日)釣果報告
凪での出船で沖ノ島へ!
朝一からヤズがポツポツ釣れるが後が続かない(汗)
ベイト反応も良く、鳥も多くて期待大と思ったが何とも厳しい状況でした。
無風で潮無し(汗)少しでも潮が動いてる場所を探し、タイミング良くポイントに入ったらヒラマサが釣れた!
しかしコレ1本(泣)
凪だと潮が動かずなかなかに厳しい状況でした。
本日はご乗船ありがとうございました!
またのご乗船をお待ちしてます。
3月31日(日)釣果報告
2週間久しぶりの出船!
チャーターで春マサ狙いで沖ノ島へ。
しかし予報が外れて時化気味(汗)

沖ノ島のポイントに到着すると、鳥の数とベイト反応が凄い!
期待大の中、ジギング、タイラバスタート!
ジグにはアタリがありませんでしたが、タイラバではベイトのイワシを沢山食べてる良型ノッコミマダイが連続ヒット!

海外からのゲスト2名様も良型マダイに大興奮!
楽しんで頂けて良かったです。

今回、青物は不発でしたがコレから春マサも上向きになって来ます!
3月17日(日)釣果報告
時化や用事で中々出船出来ず、久しぶりの出船でした!
微妙な感じの予報だったので、沖ノ島の予定でしたが小呂島沖に変更。
ポイント到着したら物凄い数の鳥の群れ(汗)
ベイト反応も良かったから期待大でしたが、1kg前後のヤズばかり。
少し壱岐方面に移動しましたが、潮が動かず苦戦。
また小呂島沖に戻り、ヤズ祭り!
タイラバではクロが(汗)
久しぶりの出船、爆釣とは行きませんでしたがワイワイと楽しい釣行となりました。
4月もヒラマサ狙って出船予定ですので、ご予約お待ちしてます!
2月18日(日)釣果報告
本日も乗合い少人数での出船でした。
本命ポイントは風が強くて断念(汗)
前回と同じ海域でねジギング。
朝一からヤズ爆釣で2〜3kgぐらいがアベレージで、たまに4〜6kgが釣れる感じでした。
ヒラマサは朝一と最後の流しで5.5kg、6.8kgの2本のみ。
ダブル、トリプルヒットも何度かあり、1個のジグに2本ヒットもありで、リリースも沢山!
リリース入れたら60本ぐらい釣れてました(笑)

2月12日(月)釣果報告
本日は乗合い2名の少人数で出船しました!
七里ヶ曽根で寒ブリジギングの予定でしたが、朝一風、波、ウネリが残っていたので無理せず予定変更で小呂島周りでのジギングにシフト。
開始早々にナイスサイズのヤズが釣れ、それからコンスタンスに爆釣でした!
ダブルヒットも何回かあり、ナイスサイズを数本キープして、後はリリース!
ヒラマサは自分が釣った6kg 1本のみ。
終わってみれば、リリース含めれば3人で40本以上は釣ってます。
凪ならば2月いっぱいは寒ブリ狙いで出船予定です!

1月27日(土)釣果報告
冬の玄界灘は予報が悪い方にハズレる(汗)
予定していた寒ブリポイントには行けず、近場でヤズ釣りになってしまいました。
波にウネリ、風も収まらず昼過ぎに納竿しましたが、ヤズ祭りでリリース沢山の爆釣でした!
1個のジグに2本かかったり活性は良かったです。
波があり、バタバタと連続ヒットで写真撮れませんでした(汗)
時化の中大変お疲れ様でした。
1月8日(月)釣果報告
微妙な予報でウネリが残る中、風の状況を見ながら遅目の8:00出船。
何とか壱岐の北側でジギング開始!
早々に5.5kg、4kgのヒラマサが釣れた。
しかし後が続か無いので、風が落ちたタイミングで更に沖に移動。
魚探に映る反応はあるが、潮が動かず中々渋い(汗)
次回は寒ブリリベンジです!
2024年1月2日(火)釣果報告
2024年の初釣行!
沖の予報が微妙な感じだったので近場での調査釣行で出船でした。
朝一はポイントが絞り込めずヤズ2本だけでしたが、昼からは良い情報を頂いたのでそちらのポイントに急行!
ヤズラッシュに突入しました!
自分も釣りしましたが、何と6kgのデカサワラを釣りました!
2024年スタートフィッシュ!
今年も1年間また宜しくお願い致します。
12月30日(土)釣果報告
本日が2023年の釣り納め出船でした!
寒ブリ狙いで七里ヶ曽根に行く予定でしたが、風の状況で名島周辺での寒ヤズ釣りになってしまいました(汗)
朝のうちは風が吹いてましたが、潮が効いていてベイト反応は無いもののポツポツと拾い釣りが出来ました。
昼過ぎには予報通り風も波も落ちてきたが、同時に下げ潮になると潮が無くなり拾い釣りも厳しい状況でしたが、何とか釣果が出て良かったです。

12月24日(日)釣果報告
本日は予報が外れて時化模様(汗)
中間漁礁を諦め大島の風裏でジギングするも激渋。
風向も悪く近場に戻ってジギング開始。
何とかヤズが釣れましたが、全員安打達成ならず(泣)
近場でも風が強くなり雨も降り出し納竿。
中々厳しい状況の中、大変お疲れ様でした!
またのご乗船お待ちしてます。
12月10日(日)釣果報告
時化ばかりで久しぶりの出船でした。
昼過ぎから風が強くなる予報だったので、沖ノ島はあきらめて中間漁礁からスタート。
ベイトの反応はあるが青物の気配が無い(汗)
何度か流し直してようやくヒラマサヒット!
しかし後が続かず苦戦。
風が強くなる前に安全エリアに移動。
アコウやヤガラ、ハマフエフキはポツポツ釣れるが、青物が釣れない(汗)
後半戦、近場まで戻って来てヤズ追加で納竿となりました。
11月26日(日)釣果報告
週末毎にずーっと時化ていたので、久しぶりの出船でした!
ヒラマサ狙いで沖ノ島まで行きましたが、見事なまでの潮無しで、撃沈してしまいました(汗)
朝一の中間漁礁で、スマガツオとカンパチ。
潮止まりのタイミングで沖ノ島まで走り、ア良型ヤメカサゴ少々と、深場でマトウダイ。
最後はグッドサイズのアオナでした。
激渋の中、大変お疲れ様でした。
11月5日(日)釣果報告
久しぶりの出船で七里ヶ曽根まで行って来ましたが、潮無しで見事に撃沈。
昼前には七里を見切り、壱岐まで戻っても何処も一緒。
しかも今日はヤズニーランドも閉園日みたいで静かでした。
こんな時はヤガラさんが元気!
何とかかろうじて全員安打でしたが、不完全燃焼な釣行となってしまいました。
次回頑張ります!
9月18日(月)釣果報告
遠海Aプラン、乗合い少人数での出船。
朝一、ナイスサイズのヒラメからスタート!
アコウ、ハガツオ、マダイと続きヤズラッシュに突入!
ダブル、トリプルヒットありで大忙し。
釣れ過ぎてリリースもいっぱいでした!
本日もご乗船ありがとうございました。
またのご乗船お待ちしてます。
9月10日(日)釣果報告
本日は乗合い少人数での出船でした。
朝一は中間漁礁でヤズラッシュ!
サクッと全員安打達成!
良型アコウやチカメキントキ、ハガツオを追加して沖ノ島に移動。
しかし、潮が動かず大苦戦(汗)
マダイ、アコウ、ヒラメ、ハガツオ追加で移動。
ヤズやカツオ、アオナを追加で納竿しました。
9月3日(日)釣果報告
本日は少人数チャーター、博多湾タチウオからのキス、近海SLJでの出船でした!
朝一の博多湾内、すでにタチウオ船団が形成されていた。
船団から外れて流すも潮が動かず、中々に当たりが遠い(汗)
少人数なので、自分でも竿を出して久しぶりにタチウオ釣りました。
キス釣りも船が流れず苦戦しましたが良型が釣れました(笑)
昼前には沖に移動してSLJやりましたが、激渋(汗)
何とかヤズが釣れましたが、後が続かず納竿。
何とも言えない貧釣果となってしまいました(汗)
暑く渋い状況の中、大変お疲れ様でした!
8月27日(日)釣果報告
遠海Aプラン、乗合いで出船!
七里でカツオ狙うも先週と同じく激渋。
一瞬のチャンスでキハダマグロとカンパチが続けてヒットしたが後が続かない。
昼から風が強く吹いて来たので、壱岐の風裏まで移動するもアコウ、ウッカリカサゴ、ヤガラ追加で納竿となりました。
8月20日(日)釣果報告
遠海Aプラン、チャーターでカツオメインでの出船。
無風ベタ凪の潮無しで灼熱でした(汗)
カツオは湧いても一瞬で沈み、中々に厳しかったです。
ナブラ待ちの間、タイラバやジギングでアコウは良く釣れます。
ゆきかぜ初魚となるオジサンも釣れました!
潮無し魚のヤガラが釣れて場所移動。
下潮になり、マダイのプチラッシュ突入!
6人全員が同時ヒット等、バタバタで納竿となりました。
暑い中大変お疲れ様でした。
7月22日(土)釣果報告
今回は遊漁はお休みで、プライベート&仕入れで夜焚きで出船。
ちょっと遅目の19:00からの出船。
ポイント到着直後からプチラッシュ突入でスプラッシュ祭り(笑)
サイズは小ぶりながら、かなりの数が釣れました!
3人で200杯超えです(爆笑)
7月16日(日)夜焚きチャーター
日中は風が強く時化予報だったので中止でしたが、夕方からは凪になる予報なので、遅目の出船でした。
ポイントに到着して直ぐにパラ入れてライト点灯。
陽があるうちは時化気味でしたが、予報通り風が落ちて凪になりましたが、潮が2枚潮でオマツリ多発(汗)
ポツポツとナイスサイズが上がるもラッシュ無しで1人20〜40杯程で終了でした。
7月2日(日)釣果報告
近海1日便で出船!
昨日までの雨風が嘘の様な無風ベタ凪。
夜明け前に出船して、朝一は博多湾内でタチウオからスタート。
到着直後の1投目からヒット!テンヤ、ジグ共に好調でした。
陽が上がり、沖に移動してSLJ、タイラバ開始。
ポツポツとアコウの拾い釣りしながら何とかマダイ1枚釣れました。
昼過ぎにタイラバタックルに強烈な当たりがあり一気にラインが出され、30分程やり取りして上がって来たのは6kg超えの夏マサでした!
無風ベタ凪に暑い中、大変お疲れ様でした!
また次回も宜しくお願い致します。
6月24日(土)の釣果
24日(土)夜焚きチャーターで出船。
ライト点灯前はまったく反応無くてイカが釣れない。
SLJでアコウとアラカブが釣れただけ。
ライト点灯後、ポツポツと上り始めるけど、ベタ底、中層、表層とタナが安定せず当たりが遠い。
いつもの様なラッシュに期待していたが、プチラッシュすら無く納竿。
また次回に期待です。
6月24日(土)の釣果
近海午前半日便で出船しましたが、予報よりも風が強く吹いていたので、博多湾内に行きタチウオを狙いました。
船団から離れた所から流して行きましたが、反応イマイチ。
釣れても指2本サイズ。
風が落ちる時間で再度沖に出てからSLJ、タイラバやりましたが激渋。
ベイト反応は良かったが中々厳しかったです。
ヤズ、アコウ追加で午前の釣行は納竿です。
6月10日(土)の釣果。
昼過ぎから出船(チャーター)してのSLJ〜夜焚きリレー釣行。
夕マズメ、SLJでマダイ、イサキが良く釣れてます!
特にイサキは爆釣でした!
夜焚きもライト点灯前から好スタート!
ライト点灯後は沈黙の時間が少しありましたが、終わってみれば1人30〜70杯と良く釣れました。
6月4日(日)釣果。
今回は常連様チャーターでの出船。
予定では沖ノ島でジギングでしたが、風が吹く予報だったので、無理はせず先ずは中間漁礁からスタート。
開始早々に初心者の方がタイラバで60㎝オーバーのマダイを釣り上げた!
それからハイラバやSLJでマダイが連発!
しかし、せっかくのマダイラッシュでしたが、予報よりも早く風が強くなって来たので安全な海域に移動。
そこでもマダイ、根魚、イサキ、ヤリイカと色々と釣れました!
時化の中、大変お疲れ様でした。
5月28日(日)近海1日便
近海1日便で出船、朝一のSLJは魚探の反応は良かったがイマイチ。
直ぐに移動してデイイカメタルにシフト。
パラソル級は出ませんでしたが、ヤリイカ良く釣れました。
昼頃にまたポイント移動してから、SLJでイサキを狙い、朝とは違い好スタート!
流す度に良型イサキが連チャンでした。
根魚も釣れての好釣果!
良型イサキ、まだまだ釣れます!
5月27日(土)近海午後便、SLJ〜夜焚きリレー釣行
本日2回目の出船は、SLJからの夜焚きのリレー釣行です。
夕マズメ、SLJでイサキ狙い!
朝と状況が変わっていて、好反応。
短時間で良型イサキが連チャンでした!
夜焚きもライト点灯直後から好スタート。
底から表層までタナは定まらなかったですが、良く釣れました!

5月27日(土)近海午前便
今回は近海午前便SLJ〜イカメタルで出船。
SLJ、デイイカメタル共にボチボチの釣果でした。
イサキの反応は良かったのですが、中々ジグに食って来ない状況でした。
5月14日(日)調査釣行

今回は遊漁お休みで、デイイカメタルの調査釣行に行って来ました!
近場でも釣れてますが、ベタ凪なので水深のある沖のポイントで調査開始。

開始直後から良型混じりでポツポツ釣れます。
午前中だけの調査でしたが、良く釣れました。
メンテ明けからは近海でのイカメタルやタイラバ、SLJ等をメインに半日便や1日便で出船予定。
また、夜焚きでも出船しますので、予定表をご確認の上、お問い合わせお待ちしてます。
GW5月4日(木)の釣果報告
前日イルカが居た海域を全速で通過して、沖ノ島へ釣行!
沖ノ島周辺ではあちこちで鳥山があり魚探の反応もバッチリ!
朝一から9kgのブリが上がり、8〜5kgのヤズが良く釣れました。
タイラバもノッコミマダイが3枚釣れて、昨日より良く釣れました!
GW釣行5月3日(水)の釣果報告
乗合い少人数で出船。
沖ノ島方面へ向かい、朝一は中間漁礁からスタートするもイルカの大群に囲まれ退散。
沖ノ島でヤズ爆釣の情報が入り急行。
ポイント到着した頃にはラッシュは終わっていたが、それでも9.5kgのブリ頭に良型のヤズ数本とタイラバでノッコミマダイとアコウが釣れました。
4月9日(日)釣果報告、午後便
午後便は乗合いで近海でタイラバ、SLJで出船しましたが、昼過ぎから予報以上に風が吹いて来て時化でした。
色々とポイント回りましたが、ベイトは居るのに青物やマダイの反応はありませんでした。

4月9日(日)釣果報告、午前便
午前便はチャーターでファミリーフィッシングで出船。
子供さんメインなのでキス釣りでした。
短時間で良型のキスが沢山釣れて、子供さんもお父様も楽しんで頂けて良かったです。
釣りに疲れた時は近くの島や漁港で休憩もします。
3月19日(日)釣果報告
本日は急遽出船を決めたので人が集まらず、お客様1名様で出船。
七里ヶ曽根まで行き、ジギングでヤズ2本、マダイ2枚、キャスティングでは11.5kgと5kgのヒラマサ出ました!
お客様は初ヒラマサが10kgオーバー!

3月11日(土)釣果報告
無風、ベタ凪、濃霧での出船。
久しぶりに壱岐周りでの釣行でしたが、激渋で修行のような釣行でした。
2月12日(日)プライベート釣行
用事があり遊漁はお休みでしたが、昼過ぎに用事が終わり夕マズメ狙いで出船。
短時間勝負のプライベート釣行で5kgぐらいのヒラマサ1本釣りました。
近場でもナイスサイズのヒラマサ釣れてますので、是非遊びに来て下さい。
令和5年2月11日(土)釣果報告
久々の出船で気合い入りまくりで出船しましたが、見事に撃沈。
中々な時化でしたが、メーターサワラとヒラマサの2本でした。
本日はご乗船ありがとうございました。
12月29日、30日釣果報告。
29日は予報が悪い方に外れて朝から風が強い。
予定より1時間遅れで出船するも、ウネリもあり近海でもバチャバチャ。
海の状況も悪く、ヤズ2本、タイ1枚、アコウちょっとだけの貧釣果でした。

30日もあまり状況変わらず。
ウネリが落ちていたので、少し沖まで出れたが海の中は昨日よりも悪くなっていた。
終日釣りは出来たが、ヤズ単発とアコウのみで終了。
これで2022年の釣り納めとなってしまいました。
11月27日(日)遠海チャーター沖ノ島
ウネリが残っている中、朝一はジギングでヤズやスマガツオが上り、タイラバではアコウ、アヤメカサゴが釣れました。
下潮になって潮がユルユルに。
アタリがとおのき納竿。
終わってみればクーラーはヤズと根魚満タンでした。
11月6日(日)遠海チャーター
少人数チャーターでの出船。
トラブルがあり、半日釣行となってしまいましたが、何とか釣れてくれました。
10月22日(土)近海半日便、乗合い満員
今回は近場でのSLJ、タイラバでの出船でした。
朝一から潮がイマイチであまり動かず、行くポイント毎にはベイト反応あるも釣れない。
期待していたサゴシも不発で、外道でマダイとマゴチが釣れた。
本日は釣果写真も少ししかありません。
10月16日(日)遠海プラン乗合い4名様
今回は沖ノ島釣行!
朝一は沖ノ島手前のポイントからスタート。
開始早々にハガツオやアコウが釣れて、直ぐにヤズラッシュ突入で全員安打達成!
更なる大物目指して沖ノ島へ行ったが、予報通り風が無くなり、無風潮無しに(汗)
しかし、ここでもヤズのプチラッシュ。
ナイスサイズのアコウやアラも釣れたが肝心のヒラマサは?
不意のオオマサ2連発!しかし、ラインブレイクとフックアウト(泣)
唯一のヒラマサは6kgチョイ。

本日はヤズ沢山のリリースありがとうございました♪

10月2日(日)遠海プランチャーター
今回は久々の週末凪での出船でした!
朝一は勝本沖からスタートして、早々に全員安打達成😊
更なる大物目指して、七里まで移動したが不発😓
昼頃に勝本沖まで戻って、潮が変わると2枚潮とサバの猛攻でオマツリ騒ぎ💦
それでも朝と変わらず青物ラッシュ!
終わってみれば、タイ、ヒラマサ、ヤズ大漁!ハガツオや根魚、ヤガラにサバいっぱい😅
途中、ヒットした青物にサメが食いつき持っていかれましたが、皆さん楽しんで頂けて良かったです☺️
9月25日(日)プライベート釣行
本日はカツオチャーターの予定でしたが、沖が時化の為中止しました🙇‍♂️
沖が時化でも、近場でのSLJは出船可能なので、今回は長男と同級生とで出船しました😅
昼前までの短時間でしたが、ネリゴにサワラにコシナガマグロ、そして7.5㎏のヒラマサ釣れました☺️
沖が時化の時は近場のSLJで遊びませんか?

9月11日(日)半日便近場SLJ
本日は遠海でカツオチャーターの予定でしたが沖が時化の為、半日便近場SLJで出船でした。
近場でも中々の時化でしたが、チョイチョイ場所移動しながら、タイラバやSLJでタイやアコウ、ネリゴが釣れてくれました😅
本日は女性アングラーが大活躍でした😅
沖が時化でも、近場でSLJ出来ます☺️

8月21日(日)午前便博多湾タチウオ
今回はチャーターでの出船!
前日の情報では、サイズ、数共に好釣果との事で期待大でしたが、夜中の豪雨の影響で状況は一変して激シブ状態😓
群れを見つけても1本づつしか釣れない💦
昼前までやりましたが、何とも情けない貧釣果になってしまいまた🙇‍♂️
8月14日(日)午前便博多湾タチウオ
今回も少人数での出船。
この日はポイント到着直後こそバタバタと釣れましたが、7:30を過ぎるとアタリが遠のき、群れを見つけての拾い釣りとなりました💦
9:00過ぎには風も強くなり、10:00前には納竿としました😥
8月7日(日)午前便博多湾タチウオ
乗合い少人数での出船。
ポイント到着直後から、テンヤ、ジグ共にヒット連発😅
指3〜4本が爆釣で、たまに指5〜5.5本が釣れてます☺️
陽が昇り、タチウオのアタリが遠のいたタイミングでキス釣りに移動。
今回キスはポツポツであまり釣れませんでしたが、釣れれば良型でした😅