釣果報告
3月9日(日)釣果報告
常連さんチャーターでの出船。
朝から凪予報なので、前日好調だった沖ノ島方面へ向かいました!
ポイントに向かう途中にいた鳥達が居ない?
ポイント到着すると、やはり鳥が居ない。
昨日とは明らかに状況が違い、魚探の反応も無い(汗)
早々に見切り、沖ノ島へ。
鳥たちが居た!魚探の反応も悪くない。
しかしアタリがない(汗)
タイラバでは良型のノッコミマダイが釣れるが、ジギングで青物の反応が無い。
潮も動いてない。
色々とポイントを移動しながら少しでも潮が動いているポイントを見つけて周るが、寒ブリ、ヒラマサどころかヤズすら釣れない(汗)
タイラバではノッコミマダイとアヤメカサゴが釣れる。
後半戦、ちょっと潮が動いたタイミングで良型のヤズが2本ようやく釣れました!
1本、残念ながらフックアウト(泣)
前日と状況が全く違い、中々に厳しく渋い1日となってしまいました。
3月8日(土)釣果報告
朝のうちは風が残っていましたが昼頃には風、波ともに落ちてくる予報だったので、沖ノ島方面へ行って来ました!
ポイントに向かう途中から鳥が沢山飛んでいて期待大!
到着直後に良型のヒラマサヒット!
そこから良型のヤズが続けて釣れて、ダブル、トリプルヒットもありながら船上バタバタで大忙し。
1名船酔いでダウンされていたので、潮止まりのタイミングで沖ノ島の避難港で少し休憩。
昼過ぎに沖ノ島のポイントでジギング再開、良型のヤズと10kgオーバーの寒ブリが釣れて納竿となりました。
3月2日(日)釣果報告
時化が続きで、久々の出船でした。
予報では昼ぐらいから風が強く吹き出し時化る予報だったので、近海で午前中勝負かと思って出船したら、まさかの無風ベタ凪。
それでも用心の為、近海Bプラン小呂島先での釣行にしました。
ポイント到着すると、鳥が多くベイト反応もあり期待大でしたが、朝一にヤズが連チャンした後は沈黙状態。
ポイントを色々と回りましたが潮無し、無風で濃霧。
終盤に嬉しい良型の外道ヒラメが釣れて納竿としました。
厳しい状況で渋い中、ご乗船ありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。
2月11日(火)遠海Aプラン釣果報告
久しぶりの出船で遠海Aプラン、寒ブリ狙いでしたが、七里海域一体にイルカの群れが入っていたらしく、全く反応なし。
色々と迷走してしまい、大撃沈くらってしまいました。
また次回頑張ります。
1月19日(日)遠海Bプラン釣果報告
久しぶりの遊漁での出船です。
遠海Aプラン、七里ヶ曽根で寒ブリジギングで出船の予定でしたが、沖は風が強く吹く予報だったので、遠海Bプランでの出船でした。
朝一、ポツポツとヤズの拾い釣りでポイントをウロウロ。
潮があまり動いてなかったので、少しでも潮がいってる場所を見つけて釣り周り、潮止まりのタイミングでチョイ移動。
潮が変わり動き出したタイミングでプチラッシュ!
ダブル、トリプルヒットが続きタモ入れ、〆、血抜き、マーカー付けで忙しく写真撮るの忘れてました(汗)
プチラッシュが何回かあり、まだまだこれからのタイミングで漁師さん達の網入れが始まりその海域を後にしました。
移動するも反応があまり良くなく納竿としました。
風が強い中大変お疲れ様でした。
2〜6kgのヤズにヒラゴが混じる、まずまずの釣果でした。
2025年、明けましておめでとうございます。
本年も遊漁船ゆきかぜは全力全開でガイド致しますので宜しくお願い致します。
1月1日(水)元旦初出船(プライベート出船)
初日の出を見ながらの出船で遠海B、小呂島沖での初釣行に行って来ました。
朝一から好反応で、2025年のファーストフィッシュは6kgのヒラマサでした!
続けて3〜5kgのヤズとヒラマサを釣り上げました!
ラインブレイクやバラシもありましたが、13:30までの釣行でしたが9本の釣果でした。
2025年スタートフィッシュです!!
12月1日(日)釣果報告
遠海Aプラン、乗合いでの出船。
前日までの時化続きで朝のうちは波、ウネリが残っていましたが、風も波も夜明け後から落ちてきて昼前からは凪の予報なので沖ノ島方面へ走りました。
朝一、沖ノ島ちょい手前のポイントからスタート。
直ぐに3kg程のヤズが釣れましたが、その後はポツポツと拾い釣り状態。
潮止まり直前に不意の大物がヒットするも無念のラインブレイク。
沖ノ島に移動すると、ベイト反応バリバリで期待大でしたが潮が動かず苦戦。
ボイルが船の近くであり、キャストするとヒット!
10.5kgのブリを無事ランディング!
ジギングでは5〜7kgのヤズがポツポツと釣れてくれました。
これから水温も徐々に下がり、寒ブリやヒラマサも釣果が上がってきそうです。
11月10日(日)釣果報告
遠海Aプラン、少人数チャーターでの出船!
前日よりも風が落ちていたので、沖ノ島方面へ行きました。
ポイント到着して、ベイト反応は底べったり。
釣り開始早々にSLJタックルでヤズ3kgが釣れて、ヤズの活性が上がったのか続けてヒット!
ジギング初挑戦の方には6kg弱のヒラマサが釣れて、どっぷりとジギングにハマったそうです。
昼前までにスマガツオやタイラバでナイスサイズのマダイも釣れました。
潮止まり前にはかなりデカいヒラマサがヒットするも無念のフックアウト!
フルドラグのソルティガが軽々と出されているのを初めて見ました(汗)
その後、昼からは最近は潮が動かず苦戦ばかり。
沖で納竿して帰り、帰港直前に港前でサゴシがハネていたのでライトタックルで皆さん楽しまれてました。
サゴシ38匹で本日2度目の納竿でした!
11月9日(土)釣果報告
乗合い、遠海Aプランでの出船予定でしたが、沖ノ島方面は風が強い予報なので遠海Bプランに変更し、壱岐方面の名島周辺でのジギングメインで出船しました。
前日までの時化でウネリが残る中、ポイント到着して直ぐにコシナガマグロがヒット!続けて6kg弱の良型ヒラマサが釣れました!
その後はヒラゴがポツポツと釣れて、タイラバではナイスサイズのマダイも釣れました。
昼からは潮が動かず、良型のスマガツオが釣れて納竿としました。
11月4日(月)釣果報告
遠海Aプラン、少人数で出船。
沖ノ島方面へ向かい、朝一は高活性のヤズが連続ヒット!
1個のジグに2本ヒットもあり早々に全員安打達成でした。
スマガツオ、アコウに肉厚ヒラメや5kgのヒラマサと午前中だけでもクーラー満タン状態でしたが、潮が変わり午後からは潮が動かず苦戦し、ポイントを色々と回りましたがマダイ追加で納竿としました。